SFWについて
SFW:スケールフォメーションウエストが発足 SFWは、九州・中国・四国地区のRCスケールモデル愛好者の有志が集まり、結成致しました。(4月1日発足時に、22名の入会者がありました。) これまで、東日本地区(関東・信越・東北等)のRCスケールモデル愛好者が中心の「スケールスコードロン」が、日本のスケール界の発展・向上を目指し、現在も活動されています。また関西地区については、古くから「KMA:関西模型連合」がスケール機競技発展の取り組みを行なっているのが実情です。ところが関西以西では、これまで日本選手権スケール競技や世界選手権の出場者が出ても、どこからの支援も無く殆ど選手自身が負担するという現状でした。そしてF4日本選手権の九州・中四国大会も、これまでスケールスコードロンの全面的支援を受けて実施できたのが現状です。 2007年に私が九州に帰省した時、九州・中四国地区には、多くのスケールモデラーが存在していました。ところが実際のスケール競技について、ほとんど知られていないのも現状でした。そこで、日本模型航空連盟スケール委員会に働き掛け、その主催で審査員講習会を実施し、KRCL:九模連も共催で、スケール競技規定の勉強会も行なう等、スケール競技への知識の向上を推し進めました。それらに取り組まれた皆さんも大変努力され、2009年9月に第1回九州・中四国地区F4日本選手権を開催するに至りました。成績も選手権覇者を九州から出し、その後も山口県から選手権2連覇の優勝者を出す事ができました。またF4Cのみならず、F4Hクラスでも選手権総合順位において、九州・中国地区の多くモデラーが上位に名を連ねる程の実績を出すまでになりました。 2014年7月にフランス/マルマンドで行なわれたF4スケール機世界選手権大会には、F4C1チーム3名とF4H1チーム3名の選手団に、九州・中国地区からF4Cに2名とF4Hに2名の選手を派遣する事ができました。その成果も近年にはない、F4Cは17位とF4Hは5位を獲得する成績を挙げる事ができました。ただ残念だったのが、大きく個人負担の掛かる世界選手権派遣に、唯一支援を戴けたのは、模型関係では日本模型航空連盟のみと言う状況でした。日本の国の為に、世界選手権に参加しているのに、これで良いのか? と考えるのは当然の事と思います。 そこで、九州・中四国地区から、将来の日本選手権や世界選手権に参加される方々に、多少でも支援ができるSFWを発足するに至った訳であります。なお本SFWは、2014年12月6日に新橋航空会館で行なわれた日本模型航空連盟スケール委員会において、スケール委員会のサポート団体としての承認を戴き、スケールスコードロンと息を合わせて、西日本地区のスケール界発展に努める事となりました。なお活動にあたり、西日本地区の多くのクラブや諸団体、九州では九模連スケール委員会等々の協力を得ながら活動していく所存であります。ぜひご協力の程をお願いします。 これまでの発足の経緯をだけを読まれると、お堅い話しに思われるかもしれませんが、誤解の無いように捕捉説明させて頂きます。関東スケールスコードロンも同じですが、本SFWの本質は、スケール機を楽しむ方々の為に活動し、初心者からベテランまでのサポートが大きな目的となります。スケール機競技は楽しむだけなら、それ程難しいものではありません。例えば機体は、市販のARF完成機でも参加できますし、飛行演技についてはスタント飛行のビギナーズやナービスの演技が、そのスケール機体で飛ばせれば簡単に参加できる競技です。なぜか?スケール機競技は特別と言う印象を持った方が多い様に感じていますが、一度参加してもらうと、「楽しかった!」と言われる方が多いのが現状です。まあ、上位を狙うには、それなりの機体製作技術や飛行演技の向上が必要になりますが、それはどのFクラス競技でも同様です。とにかく参加して楽しんでみて下さい。 SFWでは、初心者からベテランまで、スケール界向上の為、年に何度かのスケール機飛行会の行事も計画していきますが、より良いアイデアや提言があればお知らせ下さい。 以上 SFW代表:安藤 由隆 |