My model airplane

We are one Mk-W
 4機種目の機体はグライダーの教官免許も所持している東北大学院出身の慕菅原氏の設計であり、斬新なデザインとなった。特に最後は地面効果を高めようと、低翼/エンテ型を採用した。飛び出しも良く、期待したが途中で主翼の桁が折れてしまい万事急すであった。後で調べた所、カーボン桁の結合部分でレジンの固まっていない場所が見つかった。非常に残念であった。
 尚、本機のプロペラも私の設計製作であった。こちらは抗力の少ない翼型なので、スピードが出る分プロペラは小ぶりで回転型に仕上げた。

1985年第9回鳥人間大会参加機

We are one
 冒頭に書いたように1981年に会社で自然発生した「鳥人間になる会」はその火付け役が東大・航空宇宙学科出身の某鈴鹿氏である。彼の掲げる”空へのロマン”は多くの共感者を呼び、本機を琵琶湖の10mの高台から飛び立たせる事になった。
 初回という事もあり、構造面が一切分からず、私の得意なバルサを多用して作られている。私はこれらの加工や材料調達(木村バルサから・・・)を担当した。飛距離は41.24mでそれ程飛ばなかったが、それよりもこの機体の風洞実験モデルを作り、東大の風洞で実験ができた事が嬉しかった。何せ一生縁が無いと思っていた東大の赤門をくぐる事ができたからだ!もう2度と無いと思う。

1982年第6回鳥人間大会参加機

We are one Mk-V
 
3機種目からはプロペラ機を製作した。この頃活躍していた日大の人力機の見学まで行って、色々と教えて頂いた。当時は日大に、ラジコンや鳥人間でも有名な鈴木弘人/雅人兄弟が在学していたと思うがプロペラでも彼らは権威だった。
 本機の設計は九大出身の慕江上氏が担当した。翼型を変更するように言ったが、中々受け入れてもらえず、結果的に風が強く110.14mしか飛距離は延びなかった。但し滞空時間は1番長かったと記憶している。滞空時間競技だったら優勝であった。ハハハ!
 尚、プロペラは私の製作したものであった。これがいけなかったか?ハハハ。そんな事は無い、翼の抗力が少ない機体だったら、もう少し回転の出るプロペラにしたのにね!残念でした。

1984年第8回及び
1985年第9回鳥人間大会参加機

Real/Birdman/ETC
ここに紹介させて頂いた鳥人間大会の参加機は、会社の中で自然発生した「鳥人間になる会」の全員の力で製作した飛行機です。私個人が作ったものではありませんので誤解のないようにお願いします。現在、写真やデータの残っている機体を中心に纏めてみました。新たにデータが揃えば加えていきたいと思います。
ブラニック赤
 
社内にグライダーのクラブが有り、乗せて頂いているところです。前に乗っているのは私です。機体は当時使っていたポーランド製?のブラニックだったと記憶しています。
 着陸して転がり終わると、前側にコテンと傾くもんだから皆に笑われてしまった。空を飛ぶ人はダイエットしないと駄目みたい。ハハハ

We are one Mk-U
 
前回の参加に手ごたえを感じ「鳥人間になる会」は存続する事になった。社内でも会への入会希望者が殺到し、また作らざるを得なくなってしまった・・・!そこで一番頼りにならない私を製作リーダーとして擁立してしまった。(これで失敗すれば後は会を解散できる・・・ってな事はない・・・ウソ!)
 
とりあえず作って参加したら130.98m飛んで6位に入ってしまった。嬉しい事に社内記録として、まだ誰もこの記録を破っていない!当然プロペラ機もである。
 皆で作ったと言いながら?記録が有るもんだから、製作リーダーを強調しています。ハハハすいません。
 左のお姉さん達との写真は、当時「宝焼酎のCM」に出た時のものです。有名週刊誌や新聞に一斉に出されました。これが焼酎カクテルの走りとなりました。本当だよ。実際に焼酎を用意してたんだけど、美味しくて撮影中もグビグビ飲んでたら、安藤さん焼酎が無くなったから、もう飲まないで下さいって叱られてしまった。

1983年第7回鳥人間大会参加機