3回 北九州水上飛行機の集い

2019年47日(日)、福岡県築上郡の大西池において、標記の大会が実施されました。当行事は、大西池水上機愛好会/CFC:筑豊フライングクラブ共催、そしてSFW::スケールフォメーションウエスト/九州RC模型航空連合会後援で行われました。
 当日は、やや風の強い時間帯もありましたが、天気は快晴で参加した20名の水上機フライヤー達は、心おきなく飛行を楽しんでいました。また、今年の新作機を持参するモデラーもおり、上手くいったり珍事があったりで、一日中楽しい水上機飛行会となりました。


 この池は地元の10自治区の水田に、水を供給する農業用水池です。この自治区の許可を頂いて、皆さんで水上機の飛行が楽しめる様に、大西池水上機愛好会が発足した経緯があります。そして、末永く使わせて頂ける様に、愛好会者で決められた規則を、再確認する機会としても本大会は重要な行事でもあります。(行事内に多少時間を頂いて、事務局から大会費等の会計報告と規則の再確認を行わせて頂きました。)

 集いですから、順次参加者がありますが、適当に集合したところで
開会式を行いました。
 その後に大西池の利用上の再確認を含めた、水上機愛好会の総会
を続けて実施しました。
ひとみちゃんにより、厳正な抽選会の準備が整いました。各景品が全員に行き渡る様に割り振っています。
 参加者全員の投票で、最優秀賞を獲得されたのは、ツインマリナー改4発機をフライトされた、杉山良広氏でした。
閉会式も終了し、その後のジャンケン大会では、皆さんフライト以上に真剣で、協賛品を狙います。

山口県から参加の岡崎氏は、テトラの疾風を水上機仕様に改造して参加してくれました。助手は上田氏です。
テトラ2式水上戦闘機90クラスは、元気に飛んでます。
参加水上機が整然と並べられた会場風景です。中央は、車道になるので空けておきます。
ジャンケン大会で豪華景品ををゲットされた皆さんの笑顔です。
 杉山氏は、今回テトラのツインマリナー30SRを4発機(OS15LA×4基)に改造した飛行艇で参加し、皆さんから注目を集めていました。豪快な離水と飛行です。ところが少々過激な飛行演技に、機体に不幸が…?
桐島氏はパイパーチェロキーの電動双発で参加です。
機体回収には、地元の桐島氏がゴムボートを
準備してくれ、大変助かりました。
受付はニッコリ笑って、しっかり会費取り立て!と、厳しい保険証確認!!をする、ひとみちゃんです。手前にはたくさんの商品が準備されています。

全員集合したところで、第3回大会の記念写真です。